今すぐ連絡する 024-3939-2525 タイムオープン: 9:00 - 21:00 Thứ 2 - Chủ nhật
FAQs

腕神経叢(わんしんけいそう)は首から肩、腕、手にかけて伸びる神経の集合体で、筋肉の動きや感覚を制御する重要な役割を担っています。しかし、この神経が何らかの要因で圧迫されると、腕や手のしびれ、痛み、筋力低下などの症状が現れることがあります。この状態を腕神経叢圧迫と呼び、日常生活に支障をきたすことも少なくありません。

腕神経叢をご存知ですか?
07, 2025 - : 234

腕神経叢圧迫とは何か?

1.腕神経叢圧迫の兆候と症状

腕神経叢が圧迫されると、以下のような症状が現れることがあります。

  • 握力の低下:物をしっかり握ったり、重いものを持ち上げたりする力が弱まる。指の力が低下し、柔軟性が失われることもある。
  • しびれや異常感覚:手や指、特に手首や指先にチクチクする感覚やしびれを感じる。温度(熱さ・冷たさ)の感覚が鈍くなることもある。
  • 痛み:肘や腕に痛みを感じることがある。痛みは肘を曲げたときに悪化しやすい。
  • 夜間の症状:夜中に指先のチクチクする感覚で目が覚めることがある。
  • その他の初期兆候:腫れ、赤み、骨の変形などがみられることがある。

2.腕神経叢圧迫の原因

腕神経叢は首から肩、腕全体にかけて走行し、腕や手の筋肉の動きや感覚を制御する神経の集合体です。この神経は筋肉や靭帯に囲まれた狭い通路を通るため、圧迫を受けやすくなっています。特に肘の部分は神経が表面近くを走っているため、圧迫を受けやすい部位です。

 

肘をぶつけた際に指先にチクチクする感覚が生じるのは、腕神経叢の一部が圧迫されるためです。また、肘を曲げると、神経が関節の骨や周囲の組織によって引っ張られたり、圧迫されたりします。さらに、以下のような要因も腕神経叢の圧迫を引き起こす可能性があります。

  • 骨の変形や損傷(骨折、脱臼、変形性関節症など)
  • 靭帯や腱の肥厚・炎症(腱鞘炎、滑膜炎など)
  • 筋肉の異常な発達や炎症
  • 腫瘍や嚢胞による神経の圧迫

3.腕神経叢圧迫の診断と検査

診断は問診と身体診察から始まり、必要に応じて画像検査や神経機能検査が行われます。

  • 問診と診察

病歴の確認(過去の外傷や激しいスポーツ歴など)
神経の走行部位を触診し、圧迫による痛みや異常がないかを評価
さまざまな姿勢での腕の動きや、首の回旋による症状の変化を確認

  • 画像検査・神経機能検査

X線検査:骨折、脱臼、関節炎の有無を確認
神経伝導検査(NCV):神経の伝導速度を測定し、圧迫の程度を評価
MRIや超音波検査:神経や周囲組織の詳細な構造を確認

4.腕神経叢圧迫の治療法

治療法は症状の重症度に応じて保存療法と手術療法に分けられます。

  • 非手術的治療(保存療法)

非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs):炎症や痛みの軽減
装具療法(副木・添え木):特に就寝時に肘を伸ばし、神経への負担を減らす
肘パッド:外部からの圧迫を軽減
理学療法:腕や手の筋力・柔軟性を向上させ、神経への負担を減らす

  • 手術療法(重症例)

保存療法で効果がない場合や、筋萎縮などの重度の神経障害がある場合には手術が検討される。主な手術方法は以下の通り。

神経転位術:神経を圧迫の少ない位置に移動させる
神経管開放術:神経が通る管(トンネル)を広げる

5.在宅ケアと予防

  • 副木の使用:必要に応じて、肘を適切な位置に固定する
  • 日常生活での注意:長時間の肘の屈曲を避ける、肘をぶつけないように注意する
  • 適度な運動と休息:過度な負担を避けながら、腕や手のストレッチや軽い運動を取り入れる
Categories